ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスを使ったドリンク(Part3):ハーブ&ライフ検定 ハーブ・スパイスを使ったドリンク(P46) ここでは、ハーブ・スパイスを使ったドリンクとして、9種類の飲み物とハーブコーディアルの紹介になっています。 基本のブレンドがある場合はそれを、好みでハーブを適宜選べるものはサラリと読み流しておいても良い箇所なのかなと思っています。 それでは、レシピごとに1つずつチェックしてい... 2016-02-19 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ティーにおすすめのハーブ・おすすめレシピ(Part3):ハーブ&ライフ検定 ティーにおすすめのハーブ(P42) こので紹介するハーブは、検定試験の対象外です。と書かれているのに、次ページのおすすめレシピにも登場しています。。。 (ここに掲載されているエキナセア、ジャーマンカモミール、ダンデライオン、ハイビスカス、ローズヒップの5種類はは、メディカルハーブ検定の出題範囲です。) 特徴は知っておか... 2016-02-18 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ 基本の入れ方:ハーブ・スパイスをティーで楽しむ(Part3)ハーブ&ライフ検定 ハーブ・スパイスの基本のティー入れ方 ハーブティの入れ方には2つの方法があります。 1.熱いお湯をつかうもの=温浸剤(日本茶は煎茶の場合は70℃~80℃)のお湯を使いますが、ハーブは100℃の沸騰したものを使います) *花や葉は蓋をして3分間。種子や果実、根は5分蒸らして抽出。 2.水を使うもの(水出し)=冷浸剤... 2016-02-18 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスをティーで楽しむ(Part3):ハーブ&ライフ検定 ティーの基本 ここでは、ハーブティを楽しむための基本的なことで、普段お茶を入れるときとほとんどかわりません。 まだまだ、余裕でサラリと読み流せるところだと思います。 心身に働きかける ハーブ&スパイスに含まれる、水溶性の成分を取り出して楽しむための方法がティーです。 ティーは、ハーブ・スパイスの有用な成分がが体に吸収さ... 2016-02-16 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスを料理で楽しむ:(Part2):ライフ&ハーブ検定 食とハーブ・スパイス 食材との相性 ハーブ&スパイスには香りや風味をつける働きがあり、肉や魚などの食材のくさみをおさえたり、食欲をそそる美味しそうなかおりをつけたりしてくれます。 また、カイエンペッパーのように辛味を付けたり、サフランのように色をつけたりするものもあります。 ハブ・スパイスには、それぞれ相性の良い食材が... 2016-02-14 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスを安全に使用するために(Part1):ハーブ&ライフ検定 ハーブ・スパイスを安全に使用するために ここでは、ハーブ・スパイスを安全に使用するための注意事項について理解していきます。 購入時に注意すること ハーブ&スパイスは作用が穏やかで安全性が高いといても、全くトラブルがないとは限りません。 選び方や扱い方のポイントをしっかり確認しましょう。 ドライのハーブ・スパイスを購入す... 2016-02-14 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスのとり入れ方(Part1):ハーブ&ライフ検定 ここでは、ハーブ・スパイスを日常に取り入れるにあたって、知っておきたい作用や働きについて理解していきます。 ここは、代替療法(だいたいりょうほう)の分野で植物療法を選ぶ場合に、とっても重要になる部分です。この箇所を理解することによって、ハーブやスパイスの楽しさが広がると同時に、深まっていくところです。 そしてこれからハ... 2016-02-13 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスの歴史☆年表あり(Part1)ハーブ&ライフ検定 ここでは、ハーグ&ライフ検定テキストの「ハーブ・スパイスの歴史」についてのキーワードまとめです。 ハーブ&ライフ検定テキストのP12~P13参照 簡単な歴史の年表をつくったので、必要な方は、このページ1番下のフォームから請求してください。 (もちろん無料なので、どうぞ遠慮なく!) 検定用テキストでは、2ページにわたっ... 2016-02-12 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ・スパイスを知る(Part1):ハーブ&ライフ検定 前置きが終ってやっと、ここから試験に向けた本格的な内容になっていきます。 初回なので、ハーブ&ライフ検定の問題集もまだ発売されていませんし、試験の傾向がわかりません。 ハーブ&ライフ検定の公式テキストに沿って、まとめ&試験対策になるようにまとめていきます。 ハーブ&ライフ検定テキスト 新品価格 ¥2,700か... 2016-02-11 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ&ライフ検定の出題範囲 このページでは、ハーブ&ライフ検定の出題範囲についてです。 // 出題範囲は6つのパートに分かれています。 Part1---ハーブ・スパイスを知る ハーブ、スパイスの定義と歴史、取り入れ方などの解説 Part2---ハーブ・スパイスを料理で楽しむ ハーブ、スパイスを料理に取り入れる方法 Part3---ハーブ・スパイ... 2016-02-11 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ&ライフコーディネーターの資格を取得する方法 このページでは、ハーブ&ライフ検定について、そしてハーブ&ライフコーディネータの資格を所得する方法について説明します。 まず、ハーブ&ライフ検定とは? この検定は、日本メディカルハーブ協会の認定資格で、「ハーブ・スパイスを使いながら生活を豊かにするライフスタイルを学ぶ」がコンセプトになっています。 キッチンやリビング、... 2016-02-11 ラカシェット@福岡
ハーブ&ライフ ハーブ&ライフ検定(第1回)に挑戦!日本メディカルハーブ協会 このページは、2016年3月6(日)に行われた第1回「ハーブ&ライフ検定」に挑戦した時に、自分のための覚書まとめとして作成しました。 この検定は、私が受講した3月6日が第1回目。 ハーブ・スパイスに関心がある方、 豊かなハーバルライフを楽しみたい方に という、楽しそうな言葉に惹かれ、詳細も調べずに、受験の申し込みを... 2016-02-10 ラカシェット@福岡