
ここでは、ハーグ&ライフ検定テキストの「ハーブ・スパイスの歴史」についてのキーワードまとめです。
簡単な歴史の年表をつくったので、必要な方は、このページ1番下のフォームから請求してください。
(もちろん無料なので、どうぞ遠慮なく!)
検定用テキストでは、2ページにわたって、簡単にしか書かれていませんが、歴史がらみの問題は4、5問以上は確実にでました。
しかも、こんな場所から?っと思えるような箇所からの出題でした。
例えば、P99のハーブ・スパイス辞典の「オレガノ」のページ右下、エピソードをご覧ください。
「ローマ時代の美食家も愛好したと言われています」と言う箇所や、
P92「ガーリック」のページの右側には、古代エジプト、アーユルヴェーダ、古事記、源氏物語 など歴史がらみのキーワードが意外に沢山含まれていて、歴史のページ(P12~P13)だけ覚えておけば良いわけではありません。
私の勉強方法や覚え方が、参考になるかどうかはわかりませんが
1.テキスト内でキーワードになりそうな箇所をマーカーでチェック
2.表にまとめる
という方法で覚えていきます。
↓ ↓ ↓(クリックしたら大きく見えるかな?)
3.そしてこの中に、どんどん手書きで書き加えていきます。
例えば先ほどの「オレガノ」だったら、ローマの時代の箇所に、ガーリックだったらアーユルベーダの箇所や、日本の古事記の場所にも。
そういう風に、前後左右の時代背景と一緒に覚えていくと、覚えるのに物凄く時間はかかるのですが、あそこに記入したな、で思い出しやすいのです。
簡単な年表ですが、PDFファイルにしています。
必要な方はこのページの一番最後に請求フォームをご案内しますから、そちらからダウンロードしてお使いください。
では、ここでは、キーワードだけ列記していきます。
世界における歴史
薬草として医学や祭祀(さいじ)に利用
・古代エジプト–BC3,000年ごろ ミイラ作り
・BC1,700ごろ–700種類ものハーブ・スパイスの記録(アロエなど)
・古代ギリシャ–BC400年 ヒポクラテス 400種類ものハーブの処方
・古代ローマ–ディオスコリデス 600種類の薬草について記した「薬物誌」 →16世紀まで続く
・BC1,000年ごろ–インドのアーユルヴェーダ
・漢の時代–クローブ
金銀に並ぶ財源
・マルコ・ポーロ–「東方見聞録」→大航海時代
・16C–コロンブスの新大陸の発見
・パスコ・ダ・ガマ—インド航路開拓→ポルトガルに栄光の時代
・16C–マゼラン海峡発見
スパイスをめぐる争い
・東南アジアを舞台にした「スパイス戦争」–4カ国(ポルトガル・スペイン・イギリス・オランダ)による植民地争奪戦
・18Cまでオランダが繁栄していたが勝者はフランス
日本における歴史
渡来から文明開化まで
・古事記–ジンジャー、サンショウ(はじかみ)、ガーリック
・奈良時代–正倉院の御物の中にペッパーと共にクローブ、シナモンも
・江戸時代–「七味唐辛子」カイエンペッパー使用
・明治維新後–「西洋料理指南」
はじかみ とは?(時間の余裕があればどうぞ)
和ハーブでは、P122の「椒」とは少し違った解釈で、辛い味がすることから、山の椒(しょう:辛み)、そこから山椒と言う名前が付いたと言われています。
そして古事記の中に「垣下(かきもと)に植しハジカミ、口ひひく」という記述があり、ハジとは果実の裂ける様子を表していて、カミとはニラの古名カミラの略。
辛い味がニラに似ているということから「ハジカミ」という古名があるとされています。
ハーブ&ライフ検定用の歴史年表の請求フォーム
下記、をクリックすると、お名前とメールアドレスを入力するページに飛びます。
入力⇒送信していただくと、入力していただいたメールアドレスに、ダウンロード先を載せたメールが自動ですぐに配信されます。
そのメールに、ダウンロード先を記載しています。(数字いっぱいのダウンロード先です・・・)
そこからご自身のPCにダウンロードしてお使いください。
フリーメールの場合、速攻でごみ箱にはいっている可能性があるので、5分たっても返信メールが届かない場合は、ゴミ箱もチェックいてください。
A4サイズのPDFデータですから、書き込み用に拡大コピーして使ってもよいかもしれません。
ダウンロードがうまくいかなかったり、ファイルが開けない場合は、このページ下のコメント欄にその旨お知らせください。
コメントは、承認してからしか公開されませんのでご安心を。
▼ハーブ&ライフ検定歴史用検定請求フォーム▼
まとめ
ここでは、ハーブ&ライフ検定の歴史についてまとめています。
検定用テキストでは2ページだけでさらっと解説されているのですが、文章だけだとすごくわかりにくいです。
検定用テキストをPDFデータで配布していますので、上手に利用して活用してください。
メールを入力すると、入力したメールアドレスに、ダウンロード先が記載されています。
そちらからダウンロードできます。
ただし、スマホメールやhotmailなどでは、ダウンロードできない場合があるので、PCメール(yahooやgmail推奨)でお願いします。
▼ハーブ&ライフ検定歴史用検定請求フォーム▼
人気ブログランキングに参加しています。応援いただけるとうれしいです。