
日本メディカルハーブ協会のメディカルハーブ検定。
独学で勉強して受験される方がとっても多い試験です。
テキストはハーブのきれいな写真なので、とっても癒やされるのですが試験は以外にも難しいのです。
なので、ここではメディカルハーブの試験直前対策に、チェックしておいて欲しいキーワードだけ抜き出したチェック項目リストを作りました。
ハーブ&ライフ検定最終チェック項目
Part1:ハーブ・スパイスを知る(P9~P18)
- ハーブ・スパイスを知る(Part1):ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイスの歴史☆年表あり(Part1)ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイスのとり入れ方(Part1):ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイスを安全に使用するために(Part1):ハーブ&ライフ検定
Part2:ハーブ・スパイスを料理で楽しむ(P19~P36)
Part3:ハーブ・スパイスをティーで楽しむ(P37~P50)
- ハーブ・スパイスをティーで楽しむ(Part3):ハーブ&ライフ検定
- ティーにおすすめのハーブ・おすすめレシピ(Part3):ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイスを使ったドリンク(Part3):ハーブ&ライフ検定
Part4:ハーブ・スパイスを美容・健康・生活に役立てる(P51~P70)
- ハーブ・スパイスを美容・健康・生活に役立てる(Part4):ハーブ&ライフ検定
- フェイシャルケア(Part4):ハーブ&ライフ検定
- 芳香浴ほうこうよく(Part4):ハーブ&ライフ検定
- クラフト:ポプリ・サシェ・フルーツポマンダー(Part4):ハーブ&ライ
Part5:ハーブ・スパイスを育てる(P71~P86)
- ハーブ・スパイスの育て方(Part5):ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイス栽培の基本(Part5):ハーブ&ライフ検定
- ハーブ・スパイスの管理ポイント(Part5)(P76):ハーブ&ライフ検定
- テーブルコーディネート(P80)とフラワーアレンジ(P84):ハーブ&ライフ検定
Part6・ハーブ・スパイス辞典(P87~P134)
ここからはちょっと難関です。
56種類の検定対応ハーブについて簡単にまとめています。
ハーブ&ライフ検定最終まとめ
ここは私自身ぐちゃぐちゃになってわかりにくかったウイキョウシリーズなどを抜粋して簡単にまとめています。
ハーブ&ライフ検定の難易度は?
ハーブ&ライフ検定は、56種類のハーブについて出題されます。
試験を終えた感想は「簡単でした」。
ただ、56種類とハーブやスパイスの数が多いことと、名前は聞いたことがあっても、使った事がないものについては、覚えにくかったので、実際に購入してお料理に使っておぼえていった感じです。
なので、難易度は?と聞かれると低いです。
ただ「勉強が物凄く大変だったよ」とお答えしています。
ハーブ&ライフ検定の合格ラインと合格率は?
ハーブ&ライフ検定の合格率は非公開ながら80%程度だと言われています。
出題はマークシート形式なので、テキストを7割くらい理解していれば合格ラインです。
メディカルハーブの検定は、専門用語も出てくるので、わからないものはさっぱりわからないみたいな状態だったのですが、ハーブ&ライフ検定の方は、普段からお料理に使ったりもしていたので「これかな?」みたいな感じで答えを導き出せました。
ただ、試験はマークシート方式なので、どこか塗りつぶしておけばよいか!みたいな気持ちで望むと、緊張しすぎずに冷静に回答できそうです。
まとめ
ここでは、ハーブ&ライフ検定を受験される方が、最終チェックに使っていただけるように、各章ごとにキーワードとワンポイントアドバイスをまとめています。
大人になって、何かあたらいいことにチャレンジするって、合否だけではない大きな自信を自分につけさせることかな?っておもっています。
この検定がきっかけで、ハーブのある生活でQOL(生活の質)をあげるのも良いですし、忘れていたチャレンジ精神を思い出して、あなたが新しい世界へと歩んでいくきっかけ人ればよいなって思います。
使用しているのは、ハーブ&ライフ検定の公式テキストです。
⇒ 7netで購入
⇒ アマゾンで購入
人気ブログランキングに参加しています。応援いただけるとうれしいです。