ハーブ・スパイスの基本のティー入れ方
ハーブティの入れ方には2つの方法があります。
1.熱いお湯をつかうもの=温浸剤(日本茶は煎茶の場合は70℃~80℃)のお湯を使いますが、ハーブは100℃の沸騰したものを使います)
*花や葉は蓋をして3分間。種子や果実、根は5分蒸らして抽出。
2.水を使うもの(水出し)=冷浸剤←カフェインやタンニンなどの成分が抽出されにくいので、味がまろやかです。
また、ティーの香りと味には、アロマセラピーと同じ働きがあり、体だけではなく心も癒してくれます。
(P14右側真ん中あたりの「心身の両方に同時に働きかけるのは医薬品にない特徴です」)
*ハーブ・スパイスを細かく砕いたら常温の水を注いで、冷蔵庫で6~8時間抽出。
ティーに使う分量は?(ティーカップ一杯分)
・ドライの場合—ティースプーン山盛り1~3杯。
・フレッシュの場合—ドライの2~3倍の分量
押さえておきたい試験対策のポイント
・「水出し」は冷浸剤(れいしん剤)という言い方をするのですが、使用するお水は冷水ではなく常温水です。
メトホルミン 通販